”自動修復 PCが正常に起動できませんでした”と出る

”PCが正常に起動しませんでした”と出て、再起動をクリックしても何度も同じ画面が出てしまう事例が多く発生しています。
原因はいろいろありますが多くの場合はWindowsの更新が失敗してることがあります。
対処方法1 更新プログラムのアンインストール
詳細オプションをクリック

詳細オプションをクリック

更新プログラムのアンインストールをクリック
あとは画面の指示に従って進めてください。

対処方法2 システムの復元
対処方法1で治らない場合はこちらも試してみてください。
詳細オプションをクリック

詳細オプションをクリック

システムの復元をクリック
復元したいポイントを選択して実行することにより、その時点の状態に戻せます。
(WordやExcel等の入力したデータはそのまま残りますので安心してください、システムの状態だけ戻します)

これでも治らない場合は
下記の理由が考えられます。ご相談ください。
Windowsプログラムが壊れてしまっている。→Windowsを入れなおしてあげればいい(その前にデータを抜き出してから)
メモリが外れかかっている、壊れている。→メモリの付け直し、交換が必要かもしれません。
HDD(SDD)が壊れかかっている。→HDD(SSD)交換、windowsの入れ直し(その前にデータ抜出)
お気軽にご相談ください。